あんず
ねえねえレオおにいちゃん、あたしが来たときのことって覚えてる?
なんかみんながジーッと見てたから、ちょっとドキドキしちゃったんだよ〜。
なんかみんながジーッと見てたから、ちょっとドキドキしちゃったんだよ〜。
レオ
ふふ、よく覚えてるよ。
あのとき、君のくりくりした目にみんな釘付けだったんだ。
多頭飼いってのは、にぎやかで…悪くないもんだなって思ったよ。
あのとき、君のくりくりした目にみんな釘付けだったんだ。
多頭飼いってのは、にぎやかで…悪くないもんだなって思ったよ。
タル吉
あんずは、典型的なシーズーの性格って感じだよね。
明るくて甘えん坊で、人懐っこい。
家族にぴったりだったんだと思うな。
明るくて甘えん坊で、人懐っこい。
家族にぴったりだったんだと思うな。
はる
あの日のこと、今でもよく覚えてるよ。
レオのことを思って選んだ“家族”だったけど、ほんとにこの子でよかった。
じゃあ今日は、あんずが我が家にやってきた日の思い出を振り返ってみようか。
レオのことを思って選んだ“家族”だったけど、ほんとにこの子でよかった。
じゃあ今日は、あんずが我が家にやってきた日の思い出を振り返ってみようか。
あんずが来た日 ― レオが笑った、もうひとつの家族
15歳のトイプードルと、シーズーの子犬が出会った日
15歳になる先住犬のレオは、老犬らしく、階段もゆっくり、散歩もマイペースになりました。穏やかで静かな日々の中、私の心にふとよぎったのは「この子がいなくなったら、私はどうなるんだろう?」という不安でした。
そこで出会ったのが「多頭飼い」という選択肢。
レオが元気なうちに新しい命を迎えることで、ペットロスの心の準備にもなると、獣医師監修のサイトで知りました。
でもそれ以上に、「今ある時間をもっと大切にできるかもしれない」──そんな直感が、背中を押してくれたんです。
なぜシーズーだったのか ― レオと似た優しさ
レオは、他の犬に吠えたりせず、マイペースでとにかくやさしい子。だからこそ、次に迎えるなら同じように穏やかな性格の犬がいいと思っていました。
シーズーは、まさにそんな子たち。シーズーの性格は「のんびり」「甘えん坊」「フレンドリー」。
毛が抜けにくく、室内飼いにも向いていて、飼育初心者にも人気の犬種です。
そしてなにより、レオと並んだ姿を想像したとき、しっくり来たのがシーズーでした。
運命の出会い ― “この子だ”と心が動いた瞬間
ペットショップを何件もまわったある日。ひときわ小さくて、もこもこの毛並み、黒目がちの瞳のあの子が目に留まりました。
じっと私を見つめるその目に、不思議と心を引き寄せられて…。
抱っこした瞬間、手のひらに感じたぬくもりに、「この子がうちの子だ」と思えたんです。
名前は「あんず」。呼び名は「あんちゃん」。
レオと並ぶと、ちょこんとついていく姿が本当にかわいらしくて──
新しい日々の始まりでした。
レオとあんずの初対面 ― 多頭飼いの第一歩
初めて家に迎えたとき、レオはあんずにそっと近づいて、鼻をくんくん。吠えることもなく、まるで「ああ、君が来たんだね」と言っているようなやさしい目をしていました。
あんずもすぐにレオを気に入り、まるで兄妹のようにくっついて歩く毎日。
レオが先に寝ていれば、あんずはそっと隣に体を寄せ、逆にあんずがはしゃげば、レオが見守るようにそばにいる。
多頭飼いのメリットは、思っていた以上にたくさんありました。
・レオが刺激を受けて少し若返ったように見えること
・あんずも犬同士のルールを自然と学べること
・家族みんなの笑顔が増えたこと
今を生きるということ ― 老犬のいる暮らしの中で
もちろん、ふたりのお世話はそれなりに大変です。食事の時間やトイレのタイミングも異なりますし、散歩もペースを合わせる必要があります。
でも、それ以上に得られるものがたくさんあります。
レオの老いを受け入れながら、あんずの成長を見守る──そのバランスの中で、
私自身が「今ここにある時間の大切さ」に気づけた気がしています。
未来を恐れるためではなく、「今を笑って生きるため」に、あんずを迎えてよかった。
そう心から思える毎日です。
そしてもちろん、我が家にはもうひとり、元気なリクガメのタル吉も!
小さな命たちと一緒に過ごす日々が、なによりの宝物です。
🐾 シーズーってどんな犬?初心者にも人気の理由とは
あんずとの暮らしが始まって、改めて「シーズーという犬種の魅力」を感じる毎日です。
穏やかで甘えん坊、そしてどこかマイペースなあんずを見ていると、「この子にして本当によかった」と思う瞬間がたくさんあります。
◎ シーズーの特徴と魅力
-
性格が穏やかでフレンドリー:
シーズーは人に対してとても友好的で、小さなお子さんや高齢者にもなじみやすい犬種です。
攻撃性が少なく、多頭飼いでも比較的うまくやっていけることが多いといわれています。 -
甘えん坊で愛情深い:
飼い主のそばが大好きで、抱っこやなでなでが大好き。
人との距離が近く、癒し系のパートナーとしても人気があります。 -
運動量が少なく室内飼いにぴったり:
基本的にはあまり激しい運動を必要とせず、お部屋の中でのんびり過ごすのが得意な子が多いです。
散歩も無理なく楽しめるペースでOKなので、忙しい家庭や初心者にも向いています。
△ 注意しておきたいポイント
-
被毛のケアが必要:
シーズーも毛が伸び続けるタイプなので、定期的なトリミングやブラッシングが欠かせません。
毛が顔にかかりやすいため、目の周りの手入れも重要です。 - 鼻が短く、暑さに弱い: 短頭種(たんとうしゅ)に分類されるため、呼吸がやや苦手で、特に夏場の温度管理には注意が必要です。
-
頑固な一面も:
とても愛らしい反面、自分のペースを崩したくないタイプの子も多く、しつけには
根気よく向き合うことが求められます。
こうして見てみると、シーズーは「人とのんびり暮らしたい」という家庭にぴったりの犬種。
あんずの姿から、毎日たくさんの癒しと笑顔をもらっています。
あんず
えへへ…あたし、ママの子になれてよかったな〜って思ってるんだよ?
レオおにいちゃんもタル吉もいて、毎日たのしいもんっ♪
レオおにいちゃんもタル吉もいて、毎日たのしいもんっ♪
はる
あんずが来てくれて、ほんとに家の中が明るくなったよ。
レオとの時間も、あんずとの毎日も──今、この一瞬がとっても大切だなって思うの。
小さな命と過ごす幸せ、これからも大切にしていこうね。
レオとの時間も、あんずとの毎日も──今、この一瞬がとっても大切だなって思うの。
小さな命と過ごす幸せ、これからも大切にしていこうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿