タル吉、公園でほっこり日光浴と自然のごはんタイム
あんず
ねえねえ!この前タル吉くん、公園でずーっと草食べてたでしょ?しかもすっごく楽しそうだった〜!
タル吉
うん。クローバーやオオバコは、ぼくの大好物なんだ。リクガメの食事は自然の草がいちばん体に合うんだよ。
レオ
そうそう、あれは“ただのピクニック”じゃないんだぞ。日光浴で甲羅の健康を守るって、タル吉はちゃんと分かってるんだな〜。
はる
うん、自然の中でのんびり過ごす時間は、タル吉にとって大切な健康習慣なんだよね。
じゃあ、今日はその様子をちょっと振り返ってみようか。
じゃあ、今日はその様子をちょっと振り返ってみようか。
公園で食事と日光浴
お天気に恵まれた日、リクガメのタル吉を連れて近所の公園へ。一面に広がるクローバーとオオバコの草むらを前に、タル吉は目を輝かせていました。
まるで「今日はごちそうだ〜!」とでも言っているような顔で、のんびり草をはむはむ。
そして、食事の合間にはしっかりと甲羅に太陽を浴びて、の〜んびりリラックスタイム。
そんな姿に、見ているこちらも思わずほっこり癒されてしまいます。
ちょっとした草の中でも、お気に入りの種類があるみたいです。
日光浴と栄養ある雑草の重要性
タル吉
ねえ、はる。日光浴って、ぼくたちリクガメには本当に大事なんだよ。太陽の光を浴びることで、カルシウムを体に取り込めるようになるんだ。
はる
そうだね。お日さまをしっかり浴びて、クローバーやオオバコみたいなリクガメの雑草を食べる時間は、タル吉にとって一番の健康習慣だもんね。
タル吉
うん。自然の草って、ビタミンやミネラルも豊富でおいしいし、ぼくたちの体にとってすごくありがたいんだよ。
はる
タル吉がごきげんで草をハムハムしてる姿を見ると、私も嬉しくなるよ。
じゃあ、今日はそんな自然のごちそうについて詳しく紹介していこうね。
じゃあ、今日はそんな自然のごちそうについて詳しく紹介していこうね。
リクガメにとって、日光浴と自然の雑草は健康維持に欠かせない要素。
野生では毎日自分で食べ物を探しながら日を浴びることで、栄養とバランスを保っています。
公園で見られる雑草の中でも、特におすすめなのがこちら:
-
オオバコ:
食物繊維が豊富で、消化を助ける作用も - タンポポの葉:
ビタミンA・C、カルシウムも豊富 -
クローバー:
嗜好性が高く、カルシウム源にもなる
自然の雑草に加えて、家庭で用意するなら下記の葉野菜もおすすめです:
-
カブの葉:
カルシウムや鉄分が多く、成長期にも◎ -
モロヘイヤ:
粘り成分ムチンやミネラルが豊富で、夏バテ予防にも
なぜ日光浴が必要?カルシウム吸収のカギ
タル吉
レオくん、ぼくたちリクガメってね、日光を浴びないとビタミンD3が作れなくて、カルシウムの吸収ができなくなるんだよ。
レオ
へぇ~、日向ぼっこにそんな深い意味があるとはな。リクガメの飼育って、思った以上に奥が深いねぇ…。
だからタル吉、あんなに真剣な顔で太陽の方を向いてたのか〜☀️
だからタル吉、あんなに真剣な顔で太陽の方を向いてたのか〜☀️
タル吉
うん、ぼくたちにとっては“お楽しみ”じゃなくて、いのちを支える光なんだ。特に甲羅や骨の成長には欠かせないからね。
はる
タル吉の“エネルギー充電”には、ちゃんと理由があったんだね。
じゃあ、日光浴の大切さについて、もう少し詳しくお話ししていこう。
じゃあ、日光浴の大切さについて、もう少し詳しくお話ししていこう。
タル吉のようなリクガメの飼育では、日光浴はただの「お楽しみ」ではありません。
紫外線(UVB)を浴びることで、体内でビタミンD3が生成され、カルシウムの吸収が促進されます。
これが足りないと、甲羅の形成不全や代謝性骨疾患(MBD)など、深刻な健康問題に…。
屋外での自然な日光浴は、人工ライトよりも効果的。
タル吉も、しっかり甲羅を太陽に向けて、まるで「エネルギー充電中」といった表情でした☀️
📸 最後の写真は、満足そうにこちらを見つめてくれたタル吉の姿。
こんなにごきげんな顔を見ると、連れてきて本当によかったな〜としみじみ感じます。
タル吉
今日もたっぷり太陽を浴びて、おいしい草を食べて、ぼくはしあわせだったよ。
こういう日がずっと続くといいなあ…。
こういう日がずっと続くといいなあ…。
はる
タル吉のごきげんな顔を見てると、こっちまで元気になるよ。
これからも一緒に、のんびり気持ちのいい日々を過ごしていこうね。
今日もありがとう、タル吉。
これからも一緒に、のんびり気持ちのいい日々を過ごしていこうね。
今日もありがとう、タル吉。
0 件のコメント:
コメントを投稿